The Research Center for Advanced Earth Environmental Information

MENU >> Top Page | 概要 | 研究プロジェクト | 研究装置・設備 | 研究スタッフ | 研究事例

    高度地球環境情報研究センター
  広島工業大学高度地球環境情報研究センターは、文部省私立大学学術フロンティア推進拠点に選定され、大学院環境学研究科および工学研究科を中心として、国内外の研究機関との共同研究体制に基づき設立されました。 高度地球環境情報研究センターは、地球環境問題・災害問題における科学的解明や対応策に向けての取り組みが重要課題となっている状況に鑑み、「高精度地球環境情報生成技術に関する研究」をメインテーマとして、次の5つの研究グループを構成し、基礎研究ならびに実利用化研究を精力的に展開します。


    1. 高精度衛星情報生成研究グループ
  現在、超多波長化、高分解能化が進んでいる地球観測センサデータの基本的な解析手法に関する研究ならびに高度な利用方法に関する研究を行います。解析手法に関しては、山岳地域の地形情報の抽出、都市地或の3次元的情報の抽出、詳細土地被覆情報の抽出、詳細海面情報の抽出、さらに高分解能レーダ画像のための散乱モデル の基礎研究等を行います。利用方法に関しては、バーチャルリアリティ技術と高分解能データの組み合わせに よる時空間的地球環境情報の生成、災害監視技術の開発等の研究を行います。
Top

    2. 画像情報生成研究グループ
[1]マイクロ波情報に関する研究:
  マイクロ波センサの多波長化に対応して、その特長を生かす各種の基礎研究を行い、画像情報の高精度化に寄与することを目的として、次の研究を行います。

1.海上目標検出における信号対海面クラッタ比(Signal to Clutter Ratio:S/C)の計算方法の確立。
2.目標識別方法の研究。
3.海上の小目標を対象としたS/C改善方法の研究。

[2]分光情報に関する研究:
  地球環境の分光情報データ解析技術として、高分解分光イメージ処理の基礎技術の研究を行います。また、環境管理のための意思決定者への情報利活用に向けて、知識管理のための分散情報コード化、検索手法として、知識/情報の収集・生成・管理のアルゴリズム、システムアーキテクチャについて研究を行います。
Top

    3. 画像情報ネットワークシステム研究グループ
  地球観測衛星の画像情報ネットワークシステムに関する研究を次の内容で行います。

1.地球観測情報の遠隔地への配信システムの構築

2.地球環境情報のインターネットによる公開および大容量データ転送に適した高速LANシステムの構築

3.大容量衛星画像データの高速通信技術の確立

4.ネットワーク上の多数のコンピュータ群を効率よく利用するための動的負荷分散処理システムおよびWebサーバシステムの構築
Top

    4. 陸域・海域環境情報生成研究グループ
1.地形・地質に関する研究:高分解能衛星データから、地質条件を含む土地被覆情報を抽出し、これらと3次元地形情報を併用することにより災害・環境情報を効率的に取得する手法の研究を行います。

2.植生環境に関する研究:高精度な衛星情報と現地調査を併用して、生態系で重要な位置を占める植生の状態を把握する研究を行います。

3.河川・沿岸域の水環境に関する研究:高精度な衛星情報と現地調査を併用して、河川・沿岸域における水環境の動態、特に人間生活に影響を及ぼす物質の分布状況を把握する研究を行います。

4.海洋環境に関する研究:海洋環境の現地調査と衛星画像の比較研究から海洋情報と画像情報の対応関係を確立し、広域の海洋環境情報を収集・分析できるシステムの研究を行います。
Top

    5. 国際共同研究グループ
  地球観測データの解析や利用技術の開発にあたっては、利用分野が多岐にわたるため、特に応用分野に関わる研究に関しては、その分野の十分な研究実績を持つ外部研究機関と共同で研究を行います。 研究に使用する最新の地球観測データの供給は、基本的に当該研究組織が受信・処理設備を整備することにより実現させ、海外の受信・処理機関等の共同観測体制を構築します。
  地球環境・災害に関する科学研究分野において、地球観測情報こ対する重要性および利用可能性をより増大させ、地球環境科学の発展に大きく寄与することを目指しています。
Top

MENU >> Top Page | 概要 | 研究プロジェクト | 研究装置・設備 | 研究スタッフ | 研究事例


Copyright (C) 2001-2002 Hiroshima Institute of Technology